根っこの問題 ―ナショナリズムの民主とインターナショナリズムの民主―

「米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら 
               2009年8月29日3時8分(asahi.com

 民主党鳩山代表が27日付の米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に寄稿した論文をめぐり、米国内に波紋が広がっている。「米国主導」の世界経済の体制を批判的にとらえ、アジア中心の経済・安全保障体制の構築を強調した内容が、米側の目には「現実的でない」と映るようだ。専門家らの間には日米関係の今後に懸念を抱くむきもある。
 鳩山氏は論文のなかで、「冷戦後、日本は米国主導の市場原理主義、グローバリゼーションにさらされ、人間の尊厳が失われている」と指摘。自ら掲げる「友愛」の理念のもと、地域社会の再建や、東アジア地域での通貨統合と恒久的な安全保障の枠組みを作る考えを強調した。
 …米外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員は27日…「グローバリゼーションは米国式の資本主義、との批判だが…民主党政権国際通貨基金IMF)体制の支援から離れて、他の体制を見いだすのか。経済再生の努力から優先順位を移すのか。米ドル体制の支援とは、別な立場をとるのだろうか」と疑問を投げかけた。
 元米政府関係者は「オバマ政権は…論文にある反グローバリゼーション、反アメリカ主義を相手にしないだろう。それだけでなく、この論文は、米政府内の日本担当者が『日本を対アジア政策の中心に据える』といい続けるのを難しくする…」と批判した。」


 アメリカってのは民主だの自由だの言っても毎度恫喝、または使い勝手いい方と手ぇ握る。蒋介石、ゴ・ジンジェム、かつての中南米等々の独裁政権、自分が裁いた岸信介、その係累…。ヒトラーにゃ妥協しなかったなんて、流れだべ。単に。真に受けねえ方がいい。

 労働者生協関連の仕事でかじった、この国の戦後処理史。そん時もGHQはリベラル風に最初仕切り、冷戦がどうので勝手にCHANGE。

 労働者協組で、戦後やってた爺さんは言った。「GHQの常套句。『自分ノ頭デ考エナサイ』。でも結論出てるんだからな。やつら」。

 アメリカのダブルスタンダード―二枚舌の見本は、これだべ。

 いいんだよ、鳩ちゃん。アメリカ主導グローバリゼーションに逆らう、へんてこりんなこと言ったって。毛さんだってカストロゲバラだって、ホーチミン爺さんだって、気持ちん中は一緒だったろ。主体性は自分らに。欠点あっても。

 今の一国民主主義の国家体制、理念、損得利害の構図ん中じゃ、アメリカじゃなくたって同じことする。相手が嫁さん子ども泣かすあばずれ亭主でも、力ありゃ手ぇ握る。田母だろが成彬ちゃんだろが、使いやすい奴と手ぇ握る。

 他人の家庭の騒動なんざ、だれも本気じゃ考えねえさ。ワシントン、リンカーンの末裔が、中で泣き見てても。

 自力でやりゃいいんさ。まずは家ん中で。右顧左ベンのその場限りの政策じゃねえ、理念思想ちゃんと掲げて。張りぼてのイエ、へんてこりんな神様じゃねえ、人間に根ざした真っ当なもん掲げて。国際間のあつれきなんざ、一時の誤解、枝葉になるさ。誰がやっても嫌でも進むグローバル化の中じゃ。根っこ、ちゃんとしてりゃね。

 人民に大事なのは、他人のすき見て立ち回る巾着切り共見抜くことだ。そうすりゃ力さ。人民の意志は。愛してるのは既得権だけの、上げ底国家。こいつらの投げ銭、見せ金に十分対抗するだけのね。


(付記)
 インターナショナリズムの民主ってのは、憧れでも理想でもねえ。近かろうが遠かろうが、人間一人ひとりリアルに見るってことさ。