「High Noon」(初出 9/03/2006)


  妻が朝から、古いカセットの曲を流した。「High Noon」が入っていた。ゲーリー・クーパーグレース・ケリーが復讐者に立ち向かう、古い映画の曲だ。



 「Do not forsake me oh my darling…」

 クーパーの頼りないオヤジぶりが良かった。命がどっちに転ぶか分からぬ男と別れようか…、そんな女心が良かった。上っ面の大義のバッジを投げ捨てて、暮らしを求め去って行く二人が良かった。



 どこかの首相が親分の大統領にこびる時、この曲だか映画だかを持ち出したとか。クーパーのかっこよさだけがあったのだろう。言っちゃ悪いが、彼の家庭が温かかったとは思えない。暮らしの自立のために闘ったとも思えない。闘ってりゃ、七光りの子供をタレントなどに、ヘラヘラ笑って送り出しゃしない。



 二極対立の世界の頃、専制国家の支配者は、反共の勇猛戦士を気取ることで彼の国の歓心を買った。ゴ・ジンジェム然り、中南米然り。彼の国のマシンとなった彼らからずっぽり抜け落ちたのは、暮らしへの、生きることへの共感だ。



 あの男の映画解釈も、得意のすり替えもここにある。というより、分かっちゃいないのだろう、暮らしの実と無縁の二世男には。

 女をダシにし、暮らしをダシにし、犠牲何するものぞのかっこ良さ。はっきり言った方がいい。自分を育てられない半端者達の美学。



 あの世でクーパーが泣いている。家庭的には不幸だったというケリーも泣いてるだろう。